Fri, Jul 13

  • 05:09  そうだったのか…。 RT @itakuraryu: 今日知ったこと。国立天文台の宇宙シミュレータMitakaのネーミングは、三鷹と「見たか!」が掛かってる。素敵〜→http://t.co/iBYsw8Wa
  • 09:26  RT @onagawaFM: 【東京近郊のみなさまはぜひ!】 7/9(月)〜15(日) 池袋の宮城ふるさとプラザにて、女川町物産市を開催中。ご飯が進む海の幸が満載です。「女川どうしよう」ステッカーも販売 http://t.co/gdfT3LAq http://t.co/O ...
  • 19:26  すごい。でもこの「切断」されてる感じ、個が確立した文化圏なら結構当たり前かも知れない。 RT @signaless5: RT @CookDrake発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」をトゥギャりました。 http://t.co/Wq9wsZwZ
  • 19:33  RT @Historyoflife: そうです。Higgsも分子生物学と理論物理を行き来してたって書いてるRT @ALC_V: マクサムギルバート法ですか? RT @Historyoflife: @hayano このギルバートって、塩基配列決定方法で、ノーベル賞受けたウォ ...
  • 19:38  この文脈でマクサム・ギルバート法の中の人が出てくるのは本当に驚愕。素粒子物理学分子生物学って、手法の面でも自然観の面でも相当に遠いジャンルだと思っていたんだけど、それこそが素人考えだったか…。
  • 19:40  RT @hayano: すごい人って本当に凄いデスね. @Historyoflife: 60年にジム・ワトソンから誘われて分子生物学に入っていったらしい。その前はサラムに学んでシュウィンガーの助手。この頃は二足のわらじか。すごいなあ。
  • 20:06  そっか、シュレーディンガー『生命とは何か』が根っこにあるのか。この本面白かったなあ。人類最高の知性が、当時未発見だった遺伝物質の物理的な正体にあらゆる角度から迫っていく、最上のノンフィクション推理小説。読む側は既にDNAという犯人を知ってるだけに、刑事コロンボみたいに楽しめる。
  • 20:10  http://t.co/oVGH0dkU 今は文庫になってるのか>『生命とは何か』
  • 20:14  @saeohrevapap 自分は年代物の岩波新書(古本)で読みました。酸性紙のページが真っ茶で、今にも崩壊しそうだったなあ…。  [in reply to saeohrevapap]
  • 21:26  一見ネガティブな切っ掛けから、純粋なやる気が燃え上がることがある。と云うか自分の場合は常にそうだったかも知れない。ぬるま湯に長く浸かり過ぎて、危うく何もかも忘れてしまうところだった。世界をより真っ当なものにしようと、日夜魂を削っている人たちがいる場所に、自分も戻らなければ。

Powered by twtr2src