Wed, Jul 27

  • 07:55  RT @hiro_t: 【参考】芥川賞選考で村上龍氏が「DNAに関する記述が不正確」と指摘した円城塔氏の「これはペンです」ですが,僕以外にも生物学研究者数名が「査読」し,「一切間違いは見当たらない」ということを確認し終えています。
  • 21:22  小惑星探査機「はやぶさ」の超技術』(講談社ブルーバックス)。いい本だった。はやぶさの美しい機体が、徹底した技術的必然の追求の産物だということが改めて判る。橋本樹明さんの「地球のラストショット」は、技術を語りつつも最後の2段落に万感の思いが籠められていて、不覚にもぐっと来た。
  • 21:27  RT @donodi: 国立天文台野辺山観測所公式サイトで、「野辺山観測所で働く人々」の動画がアップされました!研究者、技術者、観測者から食堂・事務まで、観測所の人々が生き生きと働く姿を余すところなく伝えています。 http://t.co/IPAome7
  • 21:43  RT @kmoriyama: 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 自己表現のためのインターフェイスデザインとは 〜五十嵐デザインインタフェースプロジェクト公開シンポジウム http://t.co/OJsEK8M via @pc_watch
  • 21:47  NADECと日程もろかぶりで涙を飲んだ「五十嵐デザインインタフェースプロジェクト公開シンポジウム」の記事。やっぱり凄く面白い内容だったみたい。稲見先生の「時間方向に透明化するユーザインタフェース」の話が気になる。どういう文脈だったんだろう…。
  • 22:03  NADECも勿論面白かった(今更だけど)。15分とは思えないほど内容の濃いプレゼンテーションが並んで、これが無料だという事が信じられない位。特に _kzr さんと pigeon6 さんのコンボは圧巻だった。
  • 22:08  @jyasuda1 以前ちょっとだけ見学させていただいてました。巨大なデータ量と格闘しなければいけない研究分野では、これからUIの重要性がどんどん増していくのかも知れませんね。ユニークなデータの操作法・提示法一つで、出てくる成果が激変しそうな気がします。  [in reply to jyasuda1]
  • 22:10  RT @_kzr: UnityとStringで作る脳直ARアプリ (at NADEC 2011) http://t.co/FEVY4Us UnityとStringを使うと、超かんたんにARアプリを作れるよ、というデモをやりました。マジかんたん。
  • 22:12  RT @pigeon6: http://slidesha.re/pSPHx5 「憂鬱なゲーム開発者のための コンテンツ企画入門」 スライドアップしましたよ #nadec
  • 22:29  pigeon6さん(大前さん)のプレゼンは実質的にGTMFの続編というか、上位レイヤの話だと思った。『「コンテンツ」とは、「感情のゆらぎ」である』は、ゲームに対しては一見広すぎる定義とも思えるけど、今の混沌にはむしろマッチしている。毎度ながら、状況をシンプルに圧縮する力が凄い。
  • 22:57  RT @hicotanaka: 『ふしぎなふしぎな子どもの物語 なぜ成長を描かなくなったのか?』(ひこ・田中 光文社新書 8月17日発売)。九十年代から子どもの物語に起こり始めた変化。ガンダムプリキュアドラゴンクエスト仮面ライダーハリー・ポッター。みんな一緒に考え ...
  • 23:22  @jyasuda1サイトご覧になりましたか。実はこのビデオ http://bit.ly/aESQmh の一番最後あたりで何かが…。僕自身はプログラミングが出来ないので余りお役に立てないかもですが、面白そうな進展があったら是非お話を聞かせてください。  [in reply to jyasuda1]

Powered by twtr2src